株式会社山路建設
東京都練馬区中村1-10-20
0120-970-039受付時間:平日 9:00~18:00

Columnコラム

チョーキング現象の原因と対処法

外壁の代表的な劣化症状である「チョーキング現象」について、その原因と対処方法をまとめました。

どのような場所で起こりやすいか?

放置するとどうなるか?

どのような対処が必要か?

外壁の劣化確認の参考にしてください。

チョーキング(白亜化現象)とは

チョーキング現象は白亜化現象とも呼び、塗装を行った外壁面において、塗膜が劣化したときにおこる現象です。

外壁面を指や布で触ると、粉っぽいものが指に付着します。

色は、塗料の色によって白~灰色~茶色、と異なります。


指で触って、うっすらと付くのであれば、軽度のチョーキング現象が起きています。

べったりと付くとなると、かなり重度の状態です。早めに対処しましょう。


また、指で触って粉が付く!と思っても、砂ぼこりなどである可能性もあります。

チョーキングの進捗度合い、対処の必要性の有無など、わからない場合は専門家にお任せください。

原因

チョーキング現象は、塗料に含まれる樹脂成分が日光や風雨によって劣化して、顔料が粉状に剥がれ落ちる状況を言います。

黒板に使用するチョークの粉のようなものが付くことから、「チョーキング」現象と呼ばれます。

これらは、塗膜のごく表面で発生します。

基本的には塗膜の経年劣化ですが、塗装作業の施工不良によって、本来の塗料の対応年数よりも早く、チョーキング現象が発生する場合があります。

日光や風雨によって発生しますので、家の南側、1階よりも2階などの、日当たりの良い場所は、チョーキングが発生しやすくなります。

放置するとどうなる?

チョーキングは、塗膜が劣化しているという証明です。

見た目の美しさの低下はもちろんのこと、塗膜の性能を発揮できません。

例えば、塗膜には家を守る「防水」の第一の守りとしての役目があります、これを十分に発揮できなくなります。

すぐに雨漏りには結びつきませんが、外壁材が劣化しやすくなってしまいます。

ひどくなる前に対応することで、家を美しく長く保ちましょう。

対処方法

チョーキングは、外壁塗装によって対処します。

高圧洗浄により、チョーキング部分を丁寧に洗い落し、下地を処理したのちに新しい塗料を塗っていきます。

下地の処理をきちんと行わないと、塗料がきちんと壁に張り付かず、期待した耐用年数を維持できません。

完成時に見える「ペンキの塗り具合」だけでなく、洗浄や下地の処理をきちんと対応することはとても大切です。
まとめ
触るだけでわかる「チョーキング現象」は、塗膜の劣化度合いを考えるわかりやすい指標です。

日当たりのよい壁を触ってみましょう。

劣化が進んでいるかも?と不安に思ったら、お気軽にご相談ください。

様子見をして平気な段階なのか、早めの対処が必要なのか、専門家の目線で点検いたします。