株式会社山路建設
東京都練馬区中村1-10-20
0120-970-039受付時間:平日 9:00~18:00

Columnコラム

外壁の吹き付け塗装とは?

外壁の塗り替えを検討し、見積もりを依頼した際、
「吹き付け」という施工方法を聞いたことはありませんか。
どんな工法が良いか、また何を基準に選べばよいか等
分からないことが多いかもしれません。
今回は、「吹き付け塗装」について、メリット・デメリットを交えてご紹介します。

<吹き付け塗装とは?>

外壁塗装で行われる主な工法は、3種類あります。


 


〇刷毛塗り


〇ローラー塗り


〇吹き付け塗装


 


今回取り上げる吹き付け塗装とは、


エアガンやエアスプレーガンを使って塗料を噴射して塗装する工法です。


刷毛やローラーを用いた塗装とは異なり、


広範囲を短時間で塗装できるのが大きな特徴です。


また、スプレーガンを使用するため、


形状が複雑な部分も塗り残しがなく仕上がりが良くなります。


デザイン面でも、


模様を入れたり、ツートンカラーにするなど様々に仕上げることもでき、


立体感が出ておしゃれな仕上がりになります。


 

<吹き付け塗装のメリット>

では、外壁を吹き付けするメリットをいくつか挙げましょう。


① 工期の短縮

吹き付け塗装は一度に広範囲を塗装するため、細かい部分の塗装には向きませんが、

広い面だと手塗りに比べ、塗る速度が速いので効率よく作業ができます。

そのため、工期短縮がしやすくなります。


② 仕上がりにムラがでにくく、美しく仕上がる

塗料が一定の間隔で塗料が噴出されるため、塗りムラが残りにくく、美しい仕上がりになります。

また、細かい塗料を吹き付けるため、腕が入らないほど狭い隙間でも塗装が可能です。

外壁とパイプの隙間など狭い場所が多い場合に吹き付け塗装は役に立ちます。


③ 複雑な形状の外壁や細かいデザインなどにも対応可能

吹き付け塗装は、凸凹があり立体感の出る仕上がりになる

おしゃれな外壁にしたい方におすすめです。

また、使用するスプレーガンによっては、細かなデザインやパターンも再現可能です。

複雑な形状の外壁にも柔軟に対応できるため、多様なデザインの家にも適しています。

<吹き付け塗装のデメリット>

次に、外壁を吹き付けするデメリットをいくつか確認していきましょう。


① 飛散がしやすく、養生が必要

吹き付け塗装は塗料が飛散しやすいため、養生に手間と時間が必要になります。

塗らない場所が多くて養生が増える場合や塗装面積が少ない等であれば

手塗りよりも時間がかかってしまう可能性もあります。


② 作業音がうるさい

外壁塗装工事の一般的な足場の組み立て、洗浄時の音などに加え、

吹き付け塗装は、特有のエアスプレーガンの駆動音、機械から塗料が噴き出す音等があります。

そのため、通常の工事に比べるとより騒音が発生するケースが多くなります。

近隣の方からのクレームが起こる原因にもなりますので、

吹き付け塗装を行う場合、

近隣へ工事のスケジュールやご迷惑をかける可能性がある旨を事前にお伝えするとよいでしょう。


③ 塗料の無駄が多い

吹き付け塗装は、塗料が飛び散ってしまうため、材料が無駄になる傾向があります。

均一に塗装するためには養生した部分にも塗料を塗らざるを得ないため、

手塗りに比べて材料を無駄にする割合が増えがちです。


④ 専門的な技術が必要

スプレーガンの操作には専門的な技術が必要です。

プロの施工者に依頼することで、他の塗装よりもコストが高くなる場合があります。

今回は、外壁の吹き付け塗装を解説しました。
広い範囲を短時間で塗装でき、美しい仕上がりを実現できるというメリットがあります。
しかし、塗料の飛散などのデメリットもあります。
吹き付け塗装を検討する際は、メリットとデメリットを踏まえた上で、
信頼できる業者を選ぶことが大切です。
もし気になるところがあれば、お気軽に山路建設にご相談ください!