シロアリ駆除のことは耳にすることが多いかもしれません。
しかし、実際シロアリ駆除しないとどうなるか?
想像しにくい方もいらっしゃるかもしれません。
シロアリは建物や住んでいる人に悪影響を及ぼす害虫であり、
駆除をせずに放置をしておくことは危険です。
そこで、今回はシロアリ駆除と効果的な対策について解説します。
日本の家屋は多くが木造であるため、シロアリの餌になりやすいです。
最近は床下を防湿コンクリートにする等シロアリが発生しにくい家が増えていますが、
コンクリート基礎でも油断は禁物です。
主な構造部分は木材を使用していなくても、実際は床材や壁材、
枠木などには木材が使われている場合が多く、シロアリの発生リスクはあります。
また、自然に生じた亀裂などの隙間より、シロアリが侵入することもあります。
一般的に新築時にはシロアリ対策の薬剤処理がされていますが、
残念ながらその効果がずっと続くわけではありません。
シロアリ被害に遭いにくい家として挙げると、
新築で、既にシロアリ防除を行っている場合は、5年間は効果が続くためシロアリ被害に遭いにくいです。
また、長年住んでいる家の場合でも、5年以内に薬剤散布や消毒処理の予防をしていれば、
5年経たない間に再び駆除する必要性は低いと思われます。
もちろん、築年数が経った家でも全く被害に遭わない家もあります。
ただ、今まで地域環境の影響や不思議とシロアリ被害に遭わない建物でも、
シロアリ被害に遭う可能性はゼロではありません。
全く被害がみられない場合は、駆除の必要性はありませんが、
羽アリの群飛や地面や家の基礎に蟻道ができていたり、壁や床などに違和感を感じたら注意が必要です。
季節や環境などの影響によって、シロアリが出る可能性も否定できません。
シロアリは一年中活動するため、今、全く被害がない場合でも、
群飛時期や庭や周辺でのシロアリ被害の様子などを確認しておきましょう。