外壁塗装を行うにあたって、よく心配される点の一つに「臭い」があります。
「塗料の臭いの原因って何?」
「外壁塗装の臭いって、人やペットに影響あるのかな?」
など、いろいろと不安に思われる方も少なくありません。
そこで、今回は外壁塗装の臭いの原因や人やペットへの影響、
効果的な対策について解説します。
これから外壁塗装をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
外壁塗装の工事中に不快な臭いを感じた場合、
その原因は塗料に含まれる有機溶剤によるものかもしれません。
塗料は、大きく分けると「水性塗料」と「油性塗料」の2種類があります。
〇 油性塗料
油性塗料は、乾燥が早く、耐久性や防汚性が水性塗料よりも優れています。
また外装材の密着性も高くきれいな仕上がりになるのが特長です。
ただ、油性塗料を溶かすために、有機溶剤(シンナー)が含まれているため、
強い臭いが発生するというデメリットもあります。
皆さんが気にされる臭いはおそらくこの臭いであると思われます。
シンナー臭は長期的に吸い過ぎると、体調を崩してしまう可能性があるため注意が必要です。
〇 水性塗料
水性塗料は、主に水を溶剤として使用するので臭いを抑えることができます。
ただ、全く匂いがしないというわけではなく、
微量の有機溶剤を含んでいることもあるので事前に確認するのが良いでしょう。
環境にも優しい水性塗料ですが、
乾燥しにくく密着しにくいことがデメリットとして挙げられます。