株式会社山路建設
東京都練馬区中村1-10-20
0120-970-039受付時間:平日 9:00~18:00

Columnコラム

外壁塗装の臭い その原因と対処法 

外壁塗装を行うにあたって、よく心配される点の一つに「臭い」があります。
「塗料の臭いの原因って何?」
「外壁塗装の臭いって、人やペットに影響あるのかな?」
など、いろいろと不安に思われる方も少なくありません。

そこで、今回は外壁塗装の臭いの原因や人やペットへの影響、
効果的な対策について解説します。
これから外壁塗装をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

<外壁塗装の臭いの正体と原因>

外壁塗装の工事中に不快な臭いを感じた場合、


その原因は塗料に含まれる有機溶剤によるものかもしれません。


塗料は、大きく分けると「水性塗料」と「油性塗料」の2種類があります。


 


〇 油性塗料

油性塗料は、乾燥が早く、耐久性や防汚性が水性塗料よりも優れています。


また外装材の密着性も高くきれいな仕上がりになるのが特長です。


ただ、油性塗料を溶かすために、有機溶剤(シンナー)が含まれているため、


強い臭いが発生するというデメリットもあります。


皆さんが気にされる臭いはおそらくこの臭いであると思われます。


シンナー臭は長期的に吸い過ぎると、体調を崩してしまう可能性があるため注意が必要です。




〇 水性塗料

水性塗料は、主に水を溶剤として使用するので臭いを抑えることができます。

ただ、全く匂いがしないというわけではなく、


微量の有機溶剤を含んでいることもあるので事前に確認するのが良いでしょう。


環境にも優しい水性塗料ですが、


乾燥しにくく密着しにくいことがデメリットとして挙げられます。


 

<人やペットへの影響は?>

現在外壁塗装で用いられる塗料は、安全に配慮されているものが多く、

工事期間中に在宅していても健康への心配はまずないと言われています。

体調不良を起こすほどの長時間、塗料の近くに職人以外の人がいることはまれでしょう。

しかし、強い臭いを吸い続けていると人体に影響を及ぼす可能性はあるので無害とは言い切れません。

臭いによって出てくる代表的な症状は、頭痛や吐き気、めまい、のどの痛み、鼻の不調、睡眠障害などです。

塗料が乾き、臭いがおさまれば、軽度な症状は自然と治ってしまうことが多いです。

ただし、人間よりも嗅覚が優れているペットや、

臭いに敏感な妊婦さんや小さいお子様がいるご家庭では、

影響を受けやすいためきちんと対策を行われることをお勧めします。

過度に心配する必要はありませんが、どうしても不安であれば、

臭いの少ない塗料を使用したり、

塗装期間は外出するなどを自宅以外の場所で生活するのもひとつの手です。

<外壁塗装の臭い対策>

安全性の高い塗料が増えているとはいえ、やはり臭いが心配な方も多いでしょう。

外壁の塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3段階に分かれています。

このうち強い臭いが発生するのは中塗りと上塗り、乾燥を含めた期間で、

特に注意が必要になります。 


① 臭いが弱い塗料を選択する

塗料独特の臭いの原因は、上でも解説した通り、シンナーなどの有機溶剤であることがほとんどです。

そのため、臭いを抑えることを優先に考えるのであれば、水性塗料を使用するのがおすすめです。

ただし、水性塗料であっても、まったく臭いが気にならないわけではないこと、

また、耐用年数が油性塗料よりも短くなりやすいことが注意点です。

臭いの少なさはメリットですが、機能性にも注目して塗料を選ぶとよいでしょう。


② マスクを着用する

自身でできる対策としては、マスクを着用するとよいでしょう。

その際、普通のマスクではなく、臭い対策専用のマスクをお勧めします。

塗装業者が使うような防毒マスクもありますが、

活性炭や消臭成分が入っているマスクでも臭いは軽減されます。


③ 換気を行う

窓を閉め切っていても、サッシの隙間などから臭いが室内に入ってしまうこともあります。

もし、家の中に臭いが入ってしまった場合は、換気を行いましょう。

外壁塗装を行う場合、窓ガラスやサッシなど塗装が不要な箇所に塗料が付着しないよう、

養生が行われるため、施工期間中は基本的に窓の開閉ができなくなりますが、

事前に業者に伝えれば窓の開け閉めができるように養生をしてもらうことがあります。

また、換気ができない期間もありますが、

塗装中の壁から最も遠い場所にある窓を開け、室外に向かって扇風機を回すことで、

臭いを外に追い出すことができます。


④ 外出をする

どうしても臭いが気になる場合は、一時的に自宅以外の場所で過ごすのも方法の一つです。

特に、外壁塗装の工程のうち、塗料の臭いが気になりやすいのは中塗りと上塗り、乾燥の3工程です。

あらかじめ日程を確認し、上記の作業中は外出するようにすると、

臭いが強く感じられるタイミングを避けられます。

また、ペットへの影響が気になる場合は、ペットホテルなどを利用するとよいかもしれません。

今回は、外壁塗装の臭いの原因と対処法について解説しました。
現在は、健康や安全に配慮された塗料がほとんどですが、
臭いが気になる場合は、できる限りの対策を行うことをお勧めします。
人によっては、塗料の臭いで体調をひどく崩してしまうこともあります。
「数日のことだから」と軽く考えず、
自分や大切な家族を守るためにぜひ参考にしてみてください。

もし気になるところがあれば、お気軽に山路建設にご相談ください!