株式会社山路建設
東京都練馬区中村1-10-20
0120-970-039受付時間:平日 9:00~18:00

Columnコラム

外壁塗装で高圧洗浄をしないとどうなる?

外壁に塗装を行う前に、必ず行う重要な作業が「外壁の高圧洗浄」です。
ただ実際、これから外壁塗装工事を依頼しようとお考えの方の中には、
高圧洗浄の必要性、費用等疑問を持たれていることも多いのではないでしょうか。
しかし、高圧洗浄も他の工程同様に省くことは難しい工程になります。
そこで今回は、外壁塗装で行う高圧洗浄の必要性や費用、作業中の注意点についてご紹介いたします。

<外壁塗装で高圧洗浄が必要な理由>

高圧洗浄は、外壁塗装の工程で欠かせない作業です。


外壁塗装の高圧洗浄では、


強い水圧を利用して外壁表面の汚れやほこり、コケ・藻、旧塗膜の劣化物などを


洗い流す作業を行います。


そんな、高圧洗浄が外壁塗装にとって重要である最大の理由は、


塗装後の仕上がりに大きな差が生まれてしまうためです。


通常、築10年以上経過している建物は、風雨・紫外線などの影響によって、外壁塗装が大幅に劣化しています。


例えば、外壁塗装の劣化現象の代表例として「チョーキング」といって、


古い外壁やガードレールを触った時に、白い粉が手に付着する現象があります。


経年劣化によって、少しずつ塗料が粉化してしまい、外壁に汚れとしてまとわりついてしまうのです。


また、外壁の表面は、屋外環境にさらされているため、多くの様々種類の汚れが蓄積しています。


泥汚れやホコリ、雨だれ、排気ガスのすす、鳥のフン、苔やカビなどが


こびりついたままの状態で新たに塗料を塗っても、


塗膜の密着力が弱くなり、早期の剥がれや塗装ムラの原因になることが少なくありません。


 


高圧洗浄を行うと、以下のようなメリットが得られます。


 


〇塗料の密着力が向上します


塗料によって耐候性や防汚性などの性質がありますが、


汚れが残ることで外壁材に上手く付着せず、本来の性能を発揮されなくなります。


塗料と外壁の間に汚れを落とすと、仕上がりの美しさと耐久性が高まります。


 


〇カビ・藻の除去ができます


湿気の多い地域や日当たりの悪い場所に発生しやすいカビや藻を取り除き、


美観と衛生面においても効果を発揮します。


 


〇仕上がりムラの防止します


汚れが付着している外壁に塗料を重ねると、凸凹な表面になったり、


上手く塗料が付着せずに、剥がれてしまうことがあります。


高圧洗浄で表面の凹凸や劣化物を落とすことにより、塗料を均一に塗布でき、


色ムラを防ぐことができます。


 


このように、高圧洗浄は外壁塗装の工程において、とても重要な役割を担っています。




ちなみに、高圧洗浄の作業時間は、建物の規模や外壁の状態などによって変動します。

一般的な一戸建てでは、


外壁と屋根を合わせて洗浄するとおおむね1日(半日〜1日半程度)、


さらに、洗浄後の乾燥にも1〜2日程度は要すると考えておいたほうがよいでしょう。


季節や天候によって乾燥速度は変わるため、梅雨や台風シーズンなど雨の多い時期には、


乾燥期間が長くなったり、作業が中断されるケースもあります。

<外壁塗装の高圧洗浄の費用相場>

外壁塗装における高圧洗浄の費用は、

塗装の工事費用とセットで見積ることがほとんどです。

高圧洗浄だけを単独で依頼するケースは少なく、「塗装工事一式」の中に「高圧洗浄費用」も含まれていることが多いです。

業者によっては高圧洗浄の費用を「外壁の平米数(m²)」にて算出している場合もあり、

その場合の費用相場としては、おおむね1㎡あたり100〜300円になります。

住宅の大きさによって異なりますが、大体10,000〜40,000円ぐらいの費用負担となるでしょう。

ただ塗装面積や塗料、環境などによって若干異なるので、あくまで目安として参考にしてください。

また、一般的に施主の水道水を使用しますが、水道代は施主負担となります。

範囲が広くなるほど、費用も高くなりますので、

外壁だけでなく屋根塗装を行う場合は、さらに費用があがります。


高圧洗浄の費用には以下のような要素が影響します。

〇建物の大きさや形状
もちろん、外壁面積が大きくなるほど洗浄範囲が広がるため、作業時間や水の使用量が増えるため費用が高くなります。

〇汚れの種類や程度
コケやカビが多い、旧塗膜が著しく劣化している等、汚れが頑固なほど作業工程が増える場合があります。

〇オプションの洗浄方法
バイオ洗浄や薬剤洗浄など特殊な手法を用いると、その分の費用が上乗せされることがあります。

また、外壁だけでなく屋根の高圧洗浄も行う場合は、

足場を使って屋根に上がって作業をするため、その分の費用が多少プラスになるケースもあります。

屋根は外壁以上に苔や汚れが溜まりやすいため、洗浄が必要な場合は相応の手間と費用を見込んだほうがよいでしょう。

費用を安く済ませたい!と極端に相場とかけ離れた安値を提示する業者に依頼すると、

洗浄が適当に行われるリスクがあります。

結果として塗装の仕上がりが悪くなり、早期に再工事が必要になるかもしれませんので注意が必要です。

<高圧洗浄の作業中の注意点>

高圧洗浄において、作業中や作業前後に気をつけておきたいポイントがいくつかあります。

特にトラブルや不便を感じやすい点を以下にあげますので、参考にしてみてください。

〇作業中は窓を閉めておく
高圧洗浄作業中は、建物の周囲が大量の水しぶきで覆われます。
そのため、窓を開けっぱなしにしていると、室内に水が侵入し、床や家具が濡れてしまう恐れがあるため、
しっかり窓を閉めておくようにしましょう。
特に、スライド式の窓の場合は、水の圧力で開かないように鍵も閉めておいた方が良いです。
大量の水を使いますので、数センチ隙間が開いているだけでも、部屋が水浸しになってしまいます。
洗浄開始から終了までの時間帯は窓をしっかり閉め、隙間からの水漏れを防ぎましょう。
また、換気が難しくなる分、作業日程を把握しておき、
作業がないところや作業前後に十分な換気を行うようにしましょう。

〇作業中は洗濯物が外に干せない
作業日はベランダも高圧洗浄の飛沫を浴びやすく、一時的に立ち入りできないこともあります。
高圧洗浄の作業中は、洗濯物を外に干さないようにしましょう。
水がかなり広範囲に飛び散るため、洗濯物に水や汚れが付着してしまう可能性が高いです。

〇事前に近隣の方々へ断りをいれておく
高圧洗浄機はモーター音や水が勢いよく噴射される音がするため、ある程度の騒音が発生します。
また、高圧洗浄による水の飛び散りも近隣住民に迷惑を掛けてしまう恐れがあります。
工事開始前に挨拶文などで周囲の方々にご連絡することをおすすめします。
その際、実施する日程や騒音、水が飛び散る可能性があることを伝えておきましょう。
今回は、外壁塗装で高圧洗浄をしないとどうなる?リスクや費用相場、注意点について解説しました。
高圧洗浄を行うかどうかは、塗装後の仕上がりや耐久性、そして建物全体の寿命にも大きく関わってきます。
高圧洗浄を行わずに外壁塗装を行うと、本来の塗料の性質が発揮されずに、
防水性が低くダメージを受けやすくなるため、住宅にとってもリスクが高いです。
高圧洗浄の必要性を把握しておくことで、信頼できる業者を選定できますのでぜひ参考にしてみてください。

もし気になるところがあれば、お気軽に山路建設にご相談ください!