株式会社山路建設
東京都練馬区中村1-10-20
0120-970-039受付時間:平日 9:00~18:00

Columnコラム

外壁塗装に光触媒塗料を使うメリット・デメリット

外壁塗装に使用する機能性塗料として知られる「光触媒塗料」があります。
光触媒塗料で外装塗装をしてみたいけれど、
そもそも光触媒とはどんな塗料なの?
どのようなメリット・デメリットがあるの?
と気になる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、光触媒塗料とは何か、またメリットやデメリットについてまとめてみました。
外壁や内装に光触媒塗料・光触媒コーティングの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

<光触媒塗料とは?>

光触媒塗料とは、紫外線(太陽光)に当たることで外壁に付着したチリや排気ガスなどの汚れを分解する


セルフクリーニング機能と抗菌作用を持ち合わせたもので、


一般的な塗料よりも耐用年数が長い塗料になります。


因みに、「光触媒」は、光によって化学反応を促進させる物質のことで、


太陽の光を利用し、表面についた汚れを分解して、周囲の空気をきれいにする効果があります。


従来の光触媒塗料は紫外線でしか効果を発揮しませんでしたが、


技術の発達により蛍光灯などの室内灯でも効果が発揮できるようになり、


今後さらに活用の幅が広がることが期待されています。

<光触媒塗料のメリット>

〇汚れにくい状態を維持
光触媒塗料は、汚れを分解して雨で洗い流す「セルフクリーニング効果」があります。
外壁は風雨にさらされるため、どうしても年数が経つと汚れや塗膜の劣化が見られます。
しかし、この光触媒塗料は紫外線と雨を活用するため、
塗膜表面についた汚れを落とすことができるのです。
光触媒塗料は紫外線に反応して、外壁付着した汚れを分解します。
そして、光触媒塗料の表面が水によく馴染むため、
分解した汚れを自然に洗い流すセルフクリーニング機能が十分に発揮されやすいのです。
また、空気中に漂うチリやホコリが、
静電気により表面に吸着するのを防ぐ帯電防止効果もあります。
汚れの分解・雨水での洗浄によるセルフクリーニング効果と帯電防止効果によって
汚れにくい状態を維持でき、お手入れが楽に感じられます。

〇耐久性が高い 耐用年数が長い
まず、光触媒塗料は他の一般的な塗料に比べて、耐用年数が長い特徴があります。
塗膜を劣化させる一因となる紫外線ですが、
光触媒塗料の場合は、それを逆に利用して汚れの分解するため、
影響を受けにくいといわれています。
一般邸な塗料の耐久年数が約10年であるのに比べ、
光触媒塗料の耐用年数は最長で15〜20年と言われています。
人気の高いシリコン塗料の耐用年数7〜15年と比較しても長いことがわかります。

〇空気清浄機能がある
光触媒塗料を塗った外壁に紫外線があたることで発生する活性酸素は、
自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や硫黄酸化物などを酸化させて空気中から除去します。
また臭いを分解する防臭機能も兼ね備えています。
そのため、塗装した建物の周囲の空気をきれいにする効果があります。
戸建て1軒に塗るだけでテニスコート4面分の緑地が持つ空気清浄の効果を
発揮するともいわれています。
自宅が車通りの多い道に面しているところでは、メリットが大きいかもしれません。

<光触媒塗料のデメリット>

〇一般的な塗料よりも価格が高い
光触媒塗料は一般的な塗料と比べて圧倒的に耐久性が高いだけでなく、
多くの機能を備えています。
そのため、費用が高額になる傾向にあります。
メーカーや製品にもよりますが、
光触媒塗料は一般的なシリコン塗料の1.5倍ほどの価格と言われています。
価格が高くなる分、光触媒塗料はシリコン塗料などと比較して耐用年数も長いとは言われていますが、
実際には耐用年数の前にひび割れが発生してしまったという事例も多少見られます。
そのため、リスクを考慮してひとつ下のグレードのフッ素塗料や
一般的なシリコン塗料を選ぶ方が多い傾向にあります。

〇雨や光がないと性能が活かせない
光触媒塗料は、太陽の光があたることによって活性酸素が発生し、付着した汚れを分解します。
そのため、曇りの日が続いた場合や北側の壁面では、セルフクリーニング効果が弱まります。
また分解された汚れを雨によって流すため、
軒下など雨があたりにくい壁面では効果を発揮することができません。
隣家との距離が近いため外壁に紫外線が当たらない場合は、
光触媒塗料のメリットが十分発揮できない可能性があります。
塗装したい場所に合うかどうかを確認してから塗料を選ぶとよいです。

〇選べる色の種類が少ない
個別製品にもよりますが、光触媒塗料は他の塗料と比べて色の種類が少ない傾向があります。
光触媒の主な成分である酸化チタンは白いため、黒など濃い色の塗料を作ることが難しいためです。
淡い色や薄い色は避けたい、または、濃い色の塗料を使いたい方は
別の塗料を検討したほうがいいかもしれません。

〇屋根用は販売されていない
現在は、屋根用の光触媒塗料が販売されておりません。
そのため、屋根と外壁の塗装を行う際、
外壁を光触媒塗料にしても屋根は別の塗料で塗り替えることになります。
耐用年数が違う塗料を使用すると、
屋根用の塗装と外壁用の塗装のメンテナンスを別々の時期に行うことになるため、
手間が増えるだけでなく、足場設置がそれぞれに必要となるため、
同じタイミングで塗装した場合よりも費用がかかってしまう可能性があります。

〇塗膜にひびが入りやすい
少し専門的な話になりますが、光触媒塗料は他の塗料と比較して固くなりやすいです。
そのため、シリコン塗料では見えなかったかったかもしれないひび割れが
表面化する可能性があります。
<まとめ>
今回は、外壁塗装に光触媒塗料を使うメリット・デメリットについて解説してきました。
実際に光触媒塗料を自宅に用いるかどうかを決めるとなると、自分の判断だけでは難しいかもしれません。
特に、機能性塗料の施工は専門性の高い工事になるため専門家の意見を聞くことをお勧めいたします。
また、外壁の塗装には、今回ご紹介した光触媒塗料を含め、さまざまな塗料を選択することができます。
必ずしも価格が高いものがいいとも限りません。
周囲の環境やお住まいの現状に合わせた塗装を探してみてください。

もし気になるところがあれば、お気軽に山路建設にご相談ください!