外壁塗装に使用する機能性塗料として知られる「光触媒塗料」があります。
光触媒塗料で外装塗装をしてみたいけれど、
そもそも光触媒とはどんな塗料なの?
どのようなメリット・デメリットがあるの?
と気になる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、光触媒塗料とは何か、またメリットやデメリットについてまとめてみました。
外壁や内装に光触媒塗料・光触媒コーティングの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
光触媒塗料とは、紫外線(太陽光)に当たることで外壁に付着したチリや排気ガスなどの汚れを分解する
セルフクリーニング機能と抗菌作用を持ち合わせたもので、
一般的な塗料よりも耐用年数が長い塗料になります。
因みに、「光触媒」は、光によって化学反応を促進させる物質のことで、
太陽の光を利用し、表面についた汚れを分解して、周囲の空気をきれいにする効果があります。
従来の光触媒塗料は紫外線でしか効果を発揮しませんでしたが、
技術の発達により蛍光灯などの室内灯でも効果が発揮できるようになり、
今後さらに活用の幅が広がることが期待されています。